矯正歯科
歯並びにコンプレックスを感じる方は矯正治療を
矯正歯科治療は、歯を正しい位置へと動かすことで歯並びを整える治療です。
「矯正は子供がするもの」とお考えの方がいるかもしれません。確かに、顎の成長が完了していない子供のほうが大人よりも矯正に適してはいます。しかし現在では、医療技術の進歩にともなって大人でも矯正治療を受けることが可能になり、実際に多くの方が歯科医院に足を運んでいます。
何よりもキレイな歯並びはあなたの自信にもつながります。
矯正によって高まる機能
矯正歯科治療によって得られるものは、見た目の美しさだけではありません。審美性だけでなく、機能性も大きく向上します。ここでは、矯正歯科治療を受けることで得られる主なメリットについてご紹介します。
・虫歯や歯周病になりにくい
・食べ物を細かくしっかり噛める
・肩凝りや偏頭痛が緩和することもある
・以前より発声・発音がしやすくなる
・コンプレックスが解消される
歯並びが整うことでブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病などの予防につながります。細かく咀嚼(そしゃく)できれば消化器官への負担も減りますし、矯正したことで肩凝りや偏頭痛が解消したというケースもあります。吃音(きつおん)にお悩みの方も、笑顔に自信がない方も、コンプレックスから解放されるかもしれません。
お悩み別、矯正装置紹介
ブラケットと呼ばれる器具を歯の表面に装着、各ブラケットをワイヤーなどで連結し、歯をゆっくりと矯正していくというのが一般的な矯正のやり方です。ここでは、矯正歯科治療を受けるにあたってどんな装置が適しているのか、患者様のお悩み別にご紹介します。
矯正を気づかれたくない患者様には
セラミックブラケット
|
リンガルブラケット(裏側矯正)
|
手軽に矯正したい患者様には
インビザライン(マウスピース矯正)
|
お子様の歯並びが気になる方へ
お子様の歯並びに気になるところはありませんか?もしあったなら、それを放置してはいけません。歯は一生の付き合いになるとても大事な部位。問題をそのまま放置せず、早めに治療しておきましょう。見た目がキレイになるだけでなくコンプレックスの芽も摘めるので、審美的にも精神的にも、お子さんのためになるでしょう。
お子様の矯正装置
床矯正
床矯正は、お子様の顎の骨を正常な大きさ・形に発達させることによって、歯が並ぶスペースをつくり、なるべく自然に歯列を整える矯正治療です。ワイヤーなどで歯の位置を移動させる矯正方法と違って、歯が並ぶ土台である顎を発達させることによって、すべての歯を本来あるべき位置へと導くことができます。歯並びの状況等によって異なりますが、歯を動かす治療期間は1年~2年です。
治療費用の例(1年間で治る患者様の場合)
表側の矯正 | 裏側の矯正 | コンビネーション矯正 | インビザライン矯正 | お子様の矯正 | |
---|---|---|---|---|---|
検査診断料 | 42,000円 | 42,000円 | 42,000円 | 42,000円 | 42,000円 |
装置料 | 682,500円 | 1,155,500円 | 1,055,500円 | 892,500円 | 252,000円~ 315,000円 |
調節料(月1回) | 6,300円×12ヶ月 | 7,350円×12ヶ月 | 7,350円×12ヶ月 | 3,150円×12ヶ月 | 5,250円~ 6,300円 |
合計 | 880,100円 | 1,285,200円 | 1,178,200円 | 972,300円 | 装置の種類や数によって異なる |
治療後の経過観察料 3,150/回
治療後は歯の安定を保つために3~6ヶ月毎に経過観察を行います。
料金は税込み表記です。